______________________________________
春と修羅 第二集補遺
______________________________________


  発動機船 第二

船長は一人の手下を従へて
手を腰にあて
たうたうたうたう尖ったくらいラッパを吹く
さっき一点赤いあかりをふってゐた
その崖上の望楼にむかひ
さながら挑戦の姿勢をとって
つゞけて鉛のラッパを吹き
たうたうたうたう
月のあかりに鳴らすのは
スタンレーの探険隊に
丘の上から演説した
二人のコンゴー土人のやう
崖には何かひばか竹かゞ
凍えたやうにばしゃばしゃ生えて
波は青じろい焔をあげて
その崖裾の岩を噛み
船のまはりも明るくて
青じろい岩層も見えれば
まっ黒な藻の群落も手にとるばかり
いきなり崖のま下から
一隻伝馬がすべってくる
船長はぴたとラッパをとめ
そこらの水はゆらゆらゆれて
何かをかしな燐光を出し
近づいて来る伝馬には
木ぼりのやうな巨きな人が
十人ちかく乗ってゐる
ここまでわづか三十間を
ひるもみんなで漕いだのだから
夜もみんなで漕ぐのだとでも云ひさうに
声をそろへて漕いでくる
船長は手をそっちに出し
うしろの部下はいつか二人になってゐる
たちまち船は櫓をおさめ
そこらの波をゆらゆら燃した
たうたうこっちにつきあたる
へさきの二人が両手を添へて
鉛いろした樽を出す
こっちは三人 それをかゝへて甲板にとり
も一つそれをかゝえてとれば
向ふの残りの九人の影は
もうほんものの石彫のやう
じっとうごかず座ってゐた
どこを見るのかわからない
船長は銀貨をわたし
エンヂンはまたぽつぽつ云ふ
沖はいちめんまっ白で
シリウスの上では
一つの氷雪がしづかに溶け
水平線のま上では
乱積雲の一むらが
水の向ふのかなしみを
わづかに甘く咀嚼する



  〔どろの木の根もとで〕

どろの木の根もとで
水をけたてゝはねあがったのは、
まさしくこゝらの古い水きね
そばには葦で小さな小屋ができてゐる
粟か稗かをついてるのらしい
つゞけて水はたうたうと落ち
きねはしばらく静止する
ひるなら羊歯のやわらかな芽や
プリムラも咲くきれいな谷だ
きねは沈んでまたはねあがり
月の青火はぼろぼろ落ちる
もっともきねといふよりは
小さな丸木舟であり
むしろ巨きなさじであると
こんども誰かゞ云ひさうなのは
じつはこっちがねむいのだ
どこかで鈴が鳴ってゐる
それは道路のあっち側
柏や栗か そのまっくらな森かげに
かぎなりをした家の
右の袖から鳴ってくる
前の四角な広場には
五十ばかりの厩肥の束が
月のあかりに干されてゐる
ねむった馬の胸に吊るされ
呼吸につれてふるえるのだ
馬は恐らくしき草の上に
足を重ねてかんばしくねむる
わたくしもまたねむりたい
まもなく東が明るくなれば
馬は巨きな頭を下げて
がさがさこれを畑へはこぶ
そのころおれは
まだ外山へ着けないだらう
ひるの仕事でねむれないといって
いまごろこゝらをうろつくことは
ブラジルでなら
馬どろぼうに間違はれて
腕に鉛をぶちこまれても仕方ない
どこかで鈴とおんなじに啼く鳥がある
それはたとへば青くおぼろな保護色だ
向ふの丘の影の方でもないてゐる
そのまたもっと向ふでは
たしかに川も鳴ってゐる
きねはもいちどはねあがり
やなぎの絮や雲さびが
どろの梢をしづかにすぎる



  〔水よりも濃いなだれの風や〕

水よりも濃いなだれの風や
縦横な鳥のすだきのなかで
ここらはまるで妖精たちの棲家のやう
つめたい霧のジェリイもあれば
桃いろに飛ぶ雲もある
またはひまつの緑茶をつけたカステラや
茶や橄欖の蛇紋岩サーペンテイン
青いつりがねにんじんの
花にきらめく一億の露
みやまうゐきゃうの香料から
碧い眼をした蜂のふるふ
蜜やさまざまのエッセンス
オランダ風の金米糖でも
wavelliteの牛酪でも
またこめつがは青いザラメでできてゐて
さきにはみんな干した葡萄がついてゐる
青く湛える北上河谷のこどもたち
この青ぞらの淵に立つ
巨きな菓子の塔こそは
白堊紀からの贈物
あらゆる塵やつかれを払ふ
その重心の源である



  種馬検査日

ひかって華奢なサラーブレッド
息濃く熱いアングロアラヴ
カンデラブルのかたちした
白樺の木をとめくる水に
かげらふも燃え湯気も燃え
蟇の卵の弾薬帯や
また水芋の青じろい花
ひとひら青い雲かげは
かげらふを織り残雪を織り
なだらの草をすべって来ては
かたくりの花もその葉のまだらも燃やす
白い頭巾でいばえたり
水いろの羅沙を着たりして
馬はつぎつぎ溯ってくる
風の透明な楔形文字は
ごつごつ暗いくるみの枝に来て鳴らし
またいぬがやや笹をゆすれば
ふさふさ白い尾をひらめかす重挽馬
あるひは巨きなとかげのやうに
日を航海するハックニー
こんどはまるで熊そっくりの
ゼラチンをかけたやうなもの
また山鳥の眼付して
膝に球ある雑種など
孔雀のいしのそらのした
雪融の流れをのぼって行く



  〔朝日が青く〕

朝日が青く
ひかりはひどい銅なので
この尾根みちの樹の影は
みんな右手の谷の霧
寒天質アガーチナスなよどみのなかに
おぼろに黒く射込まれる
  ……その灰いろの霧の底で
    鳥がたくさんないてゐる……
まっ赤なあざみの花がある
樹をもるわづかなひかりに咲いて
巨きなカカリヤの花とも見える
そんなに赤いあざみの花
  ……この尾根みちにのぼってから
    まだ十分にもならないのに
    靴もづぼんも露でいっぱい
    流れを渉ったやうになった……
軍馬補充部の六原支部が
来年度から廃止になれば
〔約三字空白〕産馬組合が
払ひ下げるか借りるかして
それを継承するのだけれども
組合長の高清は
きれいに分けた白髪を
片手でそっとなでながら
ひとつ無償でねがひたい
われわれ産馬家といふものは
政策上から奨励されて
間にも合はないこの事業を
三十年もやってきた
さうしてそれをやったものは
みんな貧乏してゐると
さういふことを陳情する
  ……また山鳥のプロペラー……
もういまごろはちゃんと起きて
こっちが面白はんぶんに
山を調べに出ることを
手にとるやうに見すかしながら
何十年の借金で
根こそげすっかり洗ひつくし
教会のホールのやうになった
がらんと巨きな室のなかで
しづかにお茶をのんでゐる
  ……谷にゐるのは山鳥でない
    かなり大きな鳥だけれども
    行ったりきたりしてゐるところ
    それが到底山鳥でない……
はげしい栗の花のにほひ
送って来たのは西の風だ
谷の霧からまっ青なそらへ
岬のやうに泛んでゐる
向ふの尾根のところどころ
月光いろの梢がそれだ
そのいちいちの粟のやうな花から
風にとかされ無数の紐や波になって
ここらの尾根を通るのだらう
  ……この谷そこの霧のなかに
    三軒かある小さな部落……
東は青い山地の縞が
しづかに風を醸造する



  〔行きすぎる雲の影から〕

行きすぎる雲の影から、
赤い小さな蟻のやうに
馬がきらきらひかって出る
みんないっしょにあつまってゐる
かげらふのためにはげしくゆれる
小さな藪をせなかにしょって
白いずぼんのをとこが一人
馬にむかって立ってゐる、
それもやっぱりぐらぐらゆれる
たぶんは食塩をやるために
ラッパを吹いてあつめたところ
うしろは姥石高日まで
いまさわやかな夏草だ
それが茶いろの防火線と
緑のどてでへりどられ
十幾つかにわけられる
つるつる光る南のそらから
風の脚や雲の影は
何べんも何べんも涵って来て、
群はそのたびくらくなる
草の年々へるわけは
一つは木立がなくなって
土壌があんまり乾くためだ、
木のあるところは草もいゝし、
窪ほど草がいゝやうだ
はんをつけるといゝなと云へば
あの冷静な高清は
そんな費用があるくらゐなら
豆をも少し食はせるといふ
一つはやっぱり脱滷のためだ、
採草地でなく放牧地なら
天然的な補給もあり
地力は衰へない筈だけれども
ずゐぶんあちこち酸性で
すゐばなどが生えてゐる
どこか軽鉄沿線で
石灰岩を切り出して
粉にして撒けばいゝと云へば
それはほんとにいゝことか
畑や田にもいゝのかと
さう高清が早速きく
もちろんそれは畑にもいゝ
アメりカなどでもう早くからやってゐる
さう答へれば高清は、
それならひとつ県庁へ行って
株式会社をたてるといふ
国家事業とか何とか云って
株をあちこち募集して
十年ぐらゐの間には
誰がどうにかしたでもなく
すっかりもとをなくしてしまふ
馬はやっぱりうごかない
人もやっぱりうごかない
かげらふの方はいよいよ強く
雲影もまたたくさん走る



  若き耕地課技手のIrisに対するレシタティヴ

測量班の人たちから
ふたゝびひとりぼくははなれて
このうつくしいWind Gap
緑の高地を帰りながら
あちこち濃艶な紫の群落
日に匂ふかきつばたの花彙を
何十となく訪ねて来た
尖ったトランシットだの
だんだらのポールをもって
古期北上と紀元を競ひ
白堊紀からの日を貯へる
準平原の一部から
路線や圃地を截りとったり
岩を析いたりしたあげく
二枚の地図をこしらえあげる
これは張りわたす青天の下に
まがふ方ない原罪である
あしたはふるふモートルと
にぶくかゞやく巨きな犁が
これらのまこと丈高く
靱ふ花軸の幾百や
青い蝋とも絹とも見える
この一一の花蓋と蕋を
反転される黒土の
無数の条に埋めてしまふ
それはさびしい腐植にかはり
やがては粗剛なもろこしや
オートの穂をもつくるだらうが
じつにぼくはこの冽らかな南の風といっしょに
あらゆるやるせない撫や触や
はてない愛惜を花群に投げる



  〔おれはいままで〕

おれはいままで
房のつかない上着など
まだ着たことがないからなと
樹を漏ってくる日光と
降るやうな鳥の声のなかで
円い食卓にふんぞりかへって
野豚のハムを噛みながら
高清ラムダ八世の
ミギルギッチョがぶつぶつ云ふ
ミギルギッチョのかみさんは
ミギルギッチョの斜向ひ
椅子からはんぶんからだをねぢって
胡桃のコプラを炙いてゐる
すましてぢゅうぢゅう炙いてゐる
ミギルギッチョは手を出して
こんどは餅をつまんでたべる
あゝ 草いきれ、汗、暑さ、
設計された未来の林園とでもいふやうな
これら逞ましい栗の巨木の群落と
草の傾斜をかけおりてくれば
ここはいちめんイリスの花だ
その濃艶な紫の花を
こんなにあちこち折ったのは
もちろん馬のしわざである
なぜならこゝは
いちばんはやる馬の水のみ場所らしい
馬がわれがち流れにはいって
ならんでのどをごくごくやったり
厭きてはじっと水に蹄をひたしたまま
しっぽをばしゃばしゃふったりする
さういふところをたしかに見たのは
あの柳沢の湧水だ
それがいまにも嵐のやうに
上の原からおりて来て
ここらの花をみんな潰してしまひさうなのは
じつはこっちが暑く渇いてゐるためだ
たくさんの藍燈を吊る
巨きな椈の緑廊を
紅やもえぎにながれたり
暗い石油にかはったり
水はつめたくすべってくる
  ……掬へば鱗の紋もでき
    底の砂にもうつってひかる……
けさ上の原を横切るときは
種山モナドノックは霧
ここは一すじ
緑の紐に見えてゐて
そのなかいっぱい
いろいろな玻璃器を触れ合せるやうに
鳥がたくさんないてゐた
それがあんまり細くはっきりきこえたので
はじめはこゝらの七月が
はやくも秋の虫をなかせるのかとさへ
しばらくあやしみながめてゐた
いま 空はもうひじゃうな風で
雲もひかってかけちがひ
ひぐらしもなけば冠毛もとぶ
にぎやかな夏のひるなので
鳥はもう一ぴきも鳴いてゐない



  〔滝は黄に変って〕

滝は黄に変って
りうりうと弧度を増してゐるし
雲はむじな色で
いたやの脚を上から順に消しながら
谷を滑っておりてくる
それがこゝだけ
ちゃうど直径一米
雲を堀り下げた石油井戸ともいふ風に
ひどく明るくて玲瓏として
雫にぬれたしらねあふひやぜんまいや
いろいろの葉が青びかりして
風にぶるぶるふるえてゐる
早くもぴしゃっと稲光り
雲から雲への大静脈
早く走って下りないと
下流でわたって行けなくなる
もう鳴りだした
岩がびりびりふるひだす
それをよくまあ
谷いっぱいのいたやの木が
ぽたりと雫をおとしたり
じっと立ったりしてゐるもんだ
もっともさういふいたやの下は
みな黒緑の犬榧で
それに渓中申し分ないいゝ石ばかり
何たる巧者な文人画的装景だらう
もっとこゝらでかんかんとして
山気なり嵐気なり吸ってゐたいのであるが
またもやこんなに
うすむらさきにべにいろなのを
まっかうから叩きつけて
ぼくを追ひだすわけなのだ



  〔あけがたになり〕

あけがたになり
風のモナドがひしめき
高地もけむりだしたので
月は崇厳な麺麭の実に凍って
はなやかな錫いろのそらにかゝれば
西ぞらの白い横雲の上には
泯びた古い山彙の像が
鼠いろしてねむたくうかび
いまはひとつの花彩とも
見やうとおもった盛岡が
わづかにうねる前丘の縁
つめたいあかつきのかげらふのなかに
青く巨きくひろがって
アークライトの点綴や
町なみの氷燈の列
馥郁としてねむってゐる
まことにこゝらのなほ雪を置くさびしい朝
すなはち三箇名しらぬ褐色の毬果をとって
あめなる普香天子にさゝげ
西雲堆の平頂をのぞんで
母の北上山彙としめし
転じて南方はてない嘉気に
若く息づく耕土を期して
かはらぬ誠をそこに誓へば
ふたたび老いる北上川は
あるかなしに青じろくわたる天の香気を
しづかにうけて滑って行く
やぶうぐひすが鳴きはじめ
なきはじめてはしきりになき
すがれの草穂かすかにさやぐ



  葱嶺パミール先生の散歩

気圧が高くなったので
昨日固態の水銀ほど
乱れた雲を弾いてゐた
地平の青い膨らみも
徐々に平位を復するらしい
しかも国土の質たるや
それが瑠璃から成るにもせよ
弾性なきを尚ばず
地面行歩に従って
小さい歪みをつくること
あたかもよろしき凝膠ゲルなるごとき
これ上代の天竺と
やがては西域諸国に於ける
永い夢でもあったのである
向ふかがやく雪の火山のこっち側
何か播かれた四角な畑に
鉋屑カナガラ製の幢幡とでもいふべきものが
十二正しく立てられてゐて
古金の色の夕陽に映え
いろいろの風にさまざまになびくのは
たしかに鳥を追ふための装置であって
別に異論もないのであるが
それがことさらあの高山を祀るがやうに
長短順を整へて
二列正しく置かれたことは
ある種拝天の遺風であるか
山岳教の余習であるか
とにかく誰しもこの情景が
単なる実用が産出した
偶然とのみ看過し得まい

古金の色の夕陽と云へば
きみのまなこは非難する
どうして卑しい黄金キンをばとって
この尊厳の夕陽に比すると
さあれわたしの名指したものは
今日世上交易の
暗い黄いろなものでなく
遠く時軸を溯り
幾多所感の海を経て
竜樹菩薩の大論に
わづかに暗示されたるたぐひ
すなはちその徳いまだに高く
その相はなはだ旺んであって
むしろ流金クイツクゴールドともなすべき
わくわくたるそれを云ふのである

さう亀茲国の夕陽のなかを
やっぱりたぶんかういふ風に
鳥がすうすう流れたことは
出土のそこの壁画から
ただちに指摘できるけれども
沼地の青いけむりのなかを
はぐろとんぼが飛んだかどうか
そは杳として知るを得ぬ



  〔雪と飛白岩ギヤブロの峯の脚〕

雪と飛白岩ギヤブロの峯の脚
二十日の月の錫のあかりに
澱んで赤い落水管と
ガラスづくりの発電室と
  ……また余水吐の青じろい滝……
黝い蝸牛水車スネール タービン
早くも春の雷気を鳴らし
鞘翅発電機ダイナモ コレオプテラをもって
愴たる夜中の睡気を顫はせ
大トランスの六つから
三万ボルトのけいれんを
野原の方へ送りつけ
むら気多情の計器メーターどもを
ぽかぽか監視してますと
いつか巨大な配電盤は
交通地図の模型と変じ
小さな汽車もかけ出して
海よりねむい耳もとに
やさしい声がはいってくる
おゝ恋人の全身は
玲瓏とした氷でできて
谷の氷柱を靴にはき
淵の薄氷をマントに着れば
胸にはひかるポタシュバルヴの心臓が
耿々としてうごいてゐる
やっぱりあなたは心臓を
三つももってゐたんですねと
技手がかなしくかこって云へば
佳人はりうと胸を張る
どうして三つか四つもなくて
脚本一つ書けませう
技手は思はず憤る
なにがいったい脚本です
あなたのむら気な教養と
愚にもつかない虚名のために
そこらの野原のこどもらが
小さな赤いもゝひきや
足袋ももたずにゐるのです
旧年末に家長らが
魚や薬の市へ来て
溜息しながら夕方まで
行ったり来たりするのです
さういふ犠牲に値する
巨匠はいったい何者ですか
さういふ犠牲に対立し得る
作品こそはどれなのですか
もし芸術といふものが
蒸し返したりごまかしたり
いつまでたってもいつまで経っても
やくざ卑怯の遁げ場所なら
そんなもなものこそ叩きつぶせ
云ひ過ぎたなと思ったときは
令嬢フロイラインの全身は
いささかピサの斜塔のかたち
どうやらこれは重心が
脚より前へ出て来るやう
ねえご返事をききませう
なぜはなやかな機智でなり
突き刺すやうな冷笑なりで
ぴんと弾いて来ないんです
おゝ傾角の増大は
tの自乗に比例する
ぼくのいまがた云ったのは
ひるま雑誌で読んだんです
しっかりなさいと叫んだときは
ひとはあをあを昏倒して
ぢゃらんぱちゃんと壊れてしまふ
愴惶としてまなこをあけば
コンクリートのつめたい床で
工手は落した油缶オイルをひろひ
窓のそとでは雪やさびしい蛇紋岩サーペンテインの峯の下
まっくろなフェロシリコンの工場から
赤い傘火花の雲が舞ひあがり、
一列の清冽な電燈は、
たゞ青じろい二十日の月の、
盗賊紳士風した風のなかです。




■上記ファイルを、里実文庫が次のように変更しました。
変更箇所
  ルビ処理:ルビの記述を<RUBY>タグに変更
  行間処理:行間180%
  段落処理:形式段落ごとに<P>タグ追加
変更作業:里実福太朗
変更終了:平成14年2月